大晦日
悲しい事がありました。種を採ろうと食べないで熟させていたイチゴ、人工授粉に失敗して形は悪いけど食べ頃を迎えたイチゴ、誰かに食べられてしまいました。メジロにヒヨドリが来ていたから、きっと食べちゃったんだ。冬は鳥の餌付けに良い季節だと聞いたことがあります。エサをあげてもいいけど、カラスが来たら困ります
この赤い実は、きっと鳥の糞の中の種から育ったんじゃないかと思うんです。だから、イチゴを食べないなら、鳥が来てくれるとうれしいんです
箱根駅伝で青学を応援するポスターがはってありました
カレンダーを新しくしました
とにかく寒い大晦日です。雪も降ってきたようです
この赤い実は、きっと鳥の糞の中の種から育ったんじゃないかと思うんです。だから、イチゴを食べないなら、鳥が来てくれるとうれしいんです
箱根駅伝で青学を応援するポスターがはってありました
カレンダーを新しくしました
とにかく寒い大晦日です。雪も降ってきたようです
畳のお手入れについて
畳屋さんが「畳のお手入れについて」というプリントをくれました
大きな文字で「新しい畳表は吸水能力が高い為、最初の1~2年は特にカビの発生に、ご注意ください。と書いてあります
カビの予防について
ダニの予防について
困った時の対処法
畳のお手入れなんか、考えた事がありませんでした。プリントは3枚もあります。きちんとお手入れできるのか、不安です
大きな文字で「新しい畳表は吸水能力が高い為、最初の1~2年は特にカビの発生に、ご注意ください。と書いてあります
カビの予防について
ダニの予防について
困った時の対処法
畳のお手入れなんか、考えた事がありませんでした。プリントは3枚もあります。きちんとお手入れできるのか、不安です
2021-12-30 15:12
nice!(35)
人工授粉失敗
人工授粉したつもりのイチゴが大きくなってきましたが、形が悪いのです。きっと、人工授粉に失敗したんだ。イチゴ農家さんって、どうやって受粉させているのかとっても知りたいです
デパートの玄関に門松がありました。他のお店にもあるかと気をつけてみましたが、見つかりませんでした
北側の花壇の花、暖かくなったら、きれいになるのかな
夜は家に入る、過保護鉢
あまりの寒さに、暖かそうな靴下買いました
デパートの玄関に門松がありました。他のお店にもあるかと気をつけてみましたが、見つかりませんでした
北側の花壇の花、暖かくなったら、きれいになるのかな
夜は家に入る、過保護鉢
あまりの寒さに、暖かそうな靴下買いました
バラのつぼみ
我が家のミニバラにつぼみがついていました
よく見たら
いろんなお家に
咲いていました
ぬいぐるみをクリーニングできるか、お店で聞きました。そしたらできるけど、値段も仕上がりまでの日にちもわからないと言われました
他のクリーニング屋さんにも聞いてみよう
よく見たら
いろんなお家に
咲いていました
ぬいぐるみをクリーニングできるか、お店で聞きました。そしたらできるけど、値段も仕上がりまでの日にちもわからないと言われました
他のクリーニング屋さんにも聞いてみよう
庭の水道が凍っていました
池の水も凍っていました
立派な霜柱がありました
ビオラは寒さに弱いみたいです。暖かくなると、葉が開きます
木も寒そうです
今日から、いちごの他にビオラも夜は家に入れることにします。正月も寒いって言ってるよね。
立派な霜柱がありました
ビオラは寒さに弱いみたいです。暖かくなると、葉が開きます
木も寒そうです
今日から、いちごの他にビオラも夜は家に入れることにします。正月も寒いって言ってるよね。
太平洋側
強い寒気が日本上空に流れ込む影響で25日から28日にかけ、北日本から西日本の日本海側を中心に荒れた天気となる見通しだそうです。今も降ってるのかな、、、
わが町も気温は低いのですが
風がないので
薄いダウンでも暖かく感じました
幼稚園に、子どもが描いた絵がありました
イチゴの鉢を外に出すことにしました。でも、夜は家の中にしまいます。
わが町も気温は低いのですが
風がないので
薄いダウンでも暖かく感じました
幼稚園に、子どもが描いた絵がありました
イチゴの鉢を外に出すことにしました。でも、夜は家の中にしまいます。
今日は襖
今日は、襖の張替えです。大昔自分で張替えようと手を出して、できなくて、めちゃくちゃにした経験があります。だから、この先自分で張替える事もないだろうけど、見学しました。まず最初は、金具を外す事です。これは、昔私もやりました
次は、破れているところの補修でした。切れているところは、糊をつけて直します。紙が破れているところは、新しい紙を貼るんです
裏紙の周りに糊をつけ、中側は、水バケで全体的に湿らせます
立てた襖に紙を貼っていきます
襖張りはすごい技術だし、楽しそうです。東大襖クラブの事、教えてあげました。(https://fusumaclub.com/wp/)
次は、破れているところの補修でした。切れているところは、糊をつけて直します。紙が破れているところは、新しい紙を貼るんです
裏紙の周りに糊をつけ、中側は、水バケで全体的に湿らせます
立てた襖に紙を貼っていきます
襖張りはすごい技術だし、楽しそうです。東大襖クラブの事、教えてあげました。(https://fusumaclub.com/wp/)
経師屋さん
諸般の事情により、障子の張替えをお願いしました。「建さん」と読める上履き、さすがプロの上履きです
ジャッキを使うと、取り外せなかった障子が外せるようになるんです
午前中は、張替えの準備でした
ジャッキを使うと、取り外せなかった障子が外せるようになるんです
午前中は、張替えの準備でした
写真を撮ってくださいだって
写真を撮ってくださいだって
SNSに、、、ごめんなさい。わかりません
写真を撮ったのは、リカちゃんのお雛様です
子どもの為に買うと言うよりも、リカちゃんファンの大人用だと思います
トナカイって、雄雌ともに角は生えるけど、冬には雄の角は落ちてしまうので、クリスマスに仕事をするのは雌だってクイズでやっていました
SNSに、、、ごめんなさい。わかりません
写真を撮ったのは、リカちゃんのお雛様です
子どもの為に買うと言うよりも、リカちゃんファンの大人用だと思います
トナカイって、雄雌ともに角は生えるけど、冬には雄の角は落ちてしまうので、クリスマスに仕事をするのは雌だってクイズでやっていました
そっくりさん
2021年7月、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録されました。世界遺跡群とわが町は、数百キロメートルは離れているのに、どうしてそっくりな遺物が出てくるのでしょうか。
縄文遺跡群
わが町
縄文遺跡群
わが町
わくわくする話です
縄文遺跡群
わが町
縄文遺跡群
わが町
わくわくする話です