本を借りたわけ
新聞の本の広告で「オリジナル普及版 牧野日本植物圖説集」という本があることを知りました。図書館にあるかなと思い調べてみたら、あったのが「牧野 日本 植物圖鑑」だったのです。昭和15年に発行された本の復刻版になります。復刻されたのは、昭和52年です。発行されたのは、第2次世界大戦の開戦の前年です。その時代にこんなに立派な本を作れたのか、考えることがいっぱいありそうです
![IMG_2997.JPG](https://ffml.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_73c/ffml/IMG_2997-31bb8.JPG)
「あじあ」だって。昔は現代ではカタカナで書くところが平仮名で書いていたんだ。読めない漢字もいっぱいあって、昔の人を尊敬してしまいます。あさがおの写真を撮りました
![IMG_2998.JPG](https://ffml.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_73c/ffml/IMG_2998-14a36.JPG)
ハトさん
![IMG_2988.JPG](https://ffml.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_73c/ffml/IMG_2988-c7b4b.JPG)
![IMG_2989.JPG](https://ffml.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_73c/ffml/IMG_2989-a7a5a.JPG)
![IMG_2991.JPG](https://ffml.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_73c/ffml/IMG_2991-d5e49.JPG)
「あじあ」だって。昔は現代ではカタカナで書くところが平仮名で書いていたんだ。読めない漢字もいっぱいあって、昔の人を尊敬してしまいます。あさがおの写真を撮りました
ハトさん