鶏ごぼう [電子レンジ]
砂糖 酒 醤油 しょうがの液に、ごぼうと鶏をいれて絡めます。ラップをしてレンジで1分半加熱した後、ラップをはずして混ぜ合わせ、ラップをして再加熱。片栗粉も入れた方が良かったかもしれません。ごぼうが電子レンジで食べられるようになって、ちょっとびっくりです。

わが町は、強風注意報発令中です。朝顔が倒れていましたが、風がおさまるまで、戻さない方がよさそうです。買い物に行ったら、10メートルはありそうな竹が倒れていました

美子ちゃんは、今日は2階にいるみたいです

わが町は、強風注意報発令中です。朝顔が倒れていましたが、風がおさまるまで、戻さない方がよさそうです。買い物に行ったら、10メートルはありそうな竹が倒れていました
美子ちゃんは、今日は2階にいるみたいです
お餅 [電子レンジ]
パック餅を電子レンジに入れ、ラップをかけずにチンすると30秒ぐらいでやわらかくなります。お餅は、外側はパリッとしているのが好きなので、柔らかくなった餅をオーブントースター(コンパクトオーブン)に入れました。

今日も目下の定位置で寝ています

毛づくろいをして


また寝るんです
今日も目下の定位置で寝ています
毛づくろいをして
また寝るんです
豚肉の生姜焼き [電子レンジ]
醤油 砂糖 酒 水 ショウガ(チュウブ入り)片栗粉を混ぜ、豚肉に絡ます。ラップをして3分チンする。3分と書いたけど、短めにして、様子を見ながら増やしていった方がいいです。とってもおいしくできました

お彼岸だから、おはぎを食べました

美子ちゃんは、シニア向けのカリカリしか食べません。
お彼岸だから、おはぎを食べました
美子ちゃんは、シニア向けのカリカリしか食べません。
チヂミ [電子レンジ]
小麦粉 片栗粉 粉末ダシ 塩 舞茸で、チヂミの生地を作る。
皿の上にクッキングシートを敷き、生地を流す
ラップをして2分チンする
チヂミって油っぽいと思っていたので、想像していた物と違うものになってしまいました。でも、食べられました。

美子ちゃん

隣にいてくれて、うれしいです

皿の上にクッキングシートを敷き、生地を流す
ラップをして2分チンする
チヂミって油っぽいと思っていたので、想像していた物と違うものになってしまいました。でも、食べられました。
美子ちゃん
隣にいてくれて、うれしいです
インスタントラーメン [電子レンジ]
インスタントラーメンは、指示してある容量の水を入れて、鍋でゆでる時間+3分(600w)

コーヒーはお湯を沸かして、挽いた豆を入れて茶こしでこしました

卵焼きは、ボールに卵を溶いて油をいれました。途中で止めてかき混ぜ、再加熱。クッキングペーパーで形を整える

料理の本を見なくても、出来るようになってきました。

コーヒーはお湯を沸かして、挽いた豆を入れて茶こしでこしました
卵焼きは、ボールに卵を溶いて油をいれました。途中で止めてかき混ぜ、再加熱。クッキングペーパーで形を整える
料理の本を見なくても、出来るようになってきました。
目玉焼き [電子レンジ]
ゆで卵を電子レンジで温めようとして爆発させたことがあるので、卵は怖かったのですが、調理器具の説明書を見ながら作ってみました。卵を割り、黄身に楊枝でいくつか穴をあけます。小さじ一杯の水をかけて、レンチン50秒です。味は工夫の余地ありです。

美子ちゃん、

秋になって、

布団を敷くと布団に乗って来るようになりました
美子ちゃん、
秋になって、
布団を敷くと布団に乗って来るようになりました
照り焼き [電子レンジ]
醤油 砂糖 酒 片栗粉で調味液を作ります。調味液の中に魚の切り身を入れて、ラップをして1分チン。ラップをはずし、調味液を肴にかけて、ラップをして更に1分。

眠そうです

いつもの事だけど
眠そうです
いつもの事だけど
焼きそば かぼちゃの甘煮 [電子レンジ]
電子レンジ生活をすると、洗い物が減ります。焼きそばは、肉に醤油で味をつけ、カタクリにまぶす。野菜を切っておく。麺の上に肉と野菜を置いて、ラップをして8分加熱します。サラダ油とソースをかけて、混ぜたらできあがり。

かぼちゃの甘煮は、かぼちゃを切って、砂糖をまぶして、ラップをして2分加熱。

100均で、電子レンジ用の調理器具を買いました。

確かに、IHで調理するより慣れてないので時間はかかっています。でも、本を見ながらだと、おいしくできます。

美子ちゃんは、テレビの部屋にもどってきました。
かぼちゃの甘煮は、かぼちゃを切って、砂糖をまぶして、ラップをして2分加熱。
100均で、電子レンジ用の調理器具を買いました。
確かに、IHで調理するより慣れてないので時間はかかっています。でも、本を見ながらだと、おいしくできます。
美子ちゃんは、テレビの部屋にもどってきました。
ピーマンの肉詰め [電子レンジ]
宝島社から出版されている「電子レンジで簡単絶品シニアの一人分ごはん」という本を買いました。シニアは若い時に学習した方法で調理をしているから、電子レンジの調理の仕方は知らないのだと書いてありました。言われてみれば、電子レンジは冷たくなった総菜を温める道具としか考えたことがありませんでした。本の中で紹介されていた、ピーマンの肉詰めを作ってみました。ひき肉に醤油とトマトケチャップで味をつけピーマンに詰めて、4分かけてみました。

どこに座っているかというと

捨てようと思って袋に入れたもの

高さがあるし、安定感もないから、座るとは想像していませんでした
どこに座っているかというと

捨てようと思って袋に入れたもの

高さがあるし、安定感もないから、座るとは想像していませんでした
